5音でできた音階をペンタトニック・スケールといいます。
マイナー・ペンタトニック・スケール、メジャー・ペンタトニック・スケールがよく使われます。この他にも、民族音楽で使われるペンタトニック・スケールもあります。
構成音|ルート 短3度 完全4度 完全5度 短7度
Aマイナー・ペンタトニック・スケールは、Aナチュラルマイナー・スケールの2度と6度を抜いたスケールと一致します。
構成音|ルート 長2度 長3度 完全5度 長6度
Cメジャー・ペンタトニック・スケールは、Cメジャースケールの4度と7度を抜いたスケールと一致します。
Aマイナー・ペンタトニック・スケールとCメジャー・ペンタトニック・スケールは、同じ構成音なので押さえる場所が全く同じになります。
Aマイナー・ペンタトニック・スケール
Cメジャー・ペンタトニック・スケール
マイナーとメジャーのペンタトニック・スケールは同じ運指になりますが、ルートが変わるためスケールの響きは変わります。
ペンタトニック・スケールの構成音とコードの構成音を関連づけて覚えることで、よりスケールを理解することができます。また、アドリブでのスケールの使用にも役に立ちます。
マイナー・ペンタトニック・スケール(構成音:R ♭3 4 5 ♭7)
マイナー・トライアド・コード(構成音:R ♭3 5)
マイナー・ペンタトニック・スケールの構成音には、マイナー・トライアド(3和音)の構成音が含まれます。
つまり、マイナー・ペンタトニック・スケールが使える時に、構成音に含まれているマイナー・トライアドも使うことができるのです。
このように、スケールとコードを関連づけて覚えてみましょう。
※トライアドとは3和音であることを表しています。
マイナーコード、メジャーコードというように省略されて呼ばれることが多いようです。
6弦がルートから始まるポジションとE型のマイナーコードの関係を図にしたものです。
マイナー・ペンタトニック・スケールの構成音にルート、♭3度、5度が含まれていてマイナーコードが形成できます。
コードとスケールの構成音が一致することが、コードの響きにあったスケールの根拠になります。このコードが鳴っている上でスケールが使えるということになります。
♭3度から始まるポジションとD型のマイナーコードが関連しています。
コードと関連づけることで、ルート、♭3度などの構成音の場所が分かりやすくなると思います。
6弦を4度で始めるポジションとC型のマイナーコードが関連しています。
6弦を5度から始めるポジションとA型のマイナーコードが関連しています。
6弦を♭7度から始めるポジションとG型のマイナーコードが関連しています。
G型のマイナーコードは紹介していませんでしたが、4本弦のみを使った省略されたコードを使うことがあります。
メジャー・ペンタトニック・スケール(構成音:R 2 3 5 6)
メジャー・トライアド・コード(構成音:R 3 5)